東海大学文明学会

本学会は文明研究の発展および文学研究科文明研究専攻大学院生の教育とその研究活動の促進を図ることなどを目的としています。

TEL.0463-58-1211(内線3043)

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 会長からのメッセージ
  • 学会概要
  • 入会方法
  • 投稿方法
  • お問い合わせ(入会その他)
  • バックナンバー
  • アクセス
トップ
›
バックナンバー
›
『文明研究』第8号

『文明研究』第8号

文化現象の基本条件………齋藤 博 (1)
『罪と罰』における都市の構造………高橋 誠一郎 (17)

1989年5月29日東海大学文明学会シンポジウム
「これからの文明学科」発表原稿
文明学に求められるもの………松本 亮三 (29)
文明学への一試論
 -東アジア文明圏を対象として-………杉山 文彦 (41)
文明論と文明学科………田崎 篤朗 (47)
彙 報 ………(53)
--------------------------------------------------------
学の対象としての立体
 -プラトン「線分の比喩」を中心に- ………和泉ちえ(1)
アルブレヒト・デューラーの《嘆きの主としてのキリスト》をめぐって-その精神史的考察- ………石原網成 (11)

1990年03月20日

研究大会

投稿記事がありません。

Copyright ©東海大学文明学会, All rights reserved.